みなさま、こんにちわ。遅くなりましたが、2019年度のこどものための演奏会Melody Vol.7とおとなのための表現交流会 Vol.3が無事に終えられたことを感謝しております。今年は初のホールでの演奏会♪いつもと異なり、みなさん少し緊張もされたかなと思われましたが、これもいい経験です。ご支援くださいました生徒のみなさん、ご父兄の皆様、カメラマンなどの撮影スタッフの皆様、女学院のホール関係者の皆様、そして、聴きにくださった一般の方々、音楽愛好家のみなさまどうもありがとうございました。今回で7回目となります、こどもたちの発表会もここまで続けてきてこれたことを嬉しく思っております。一昨日から来年や各種さまざまなイベントに関してのミーティングが重なり、あっちこっちとかけまわっていますが、おとなのための表現交流会も第4回目の会場も良い候補を教えていただき、今年いっぱいは勿論のこと、来年春先まで予定が埋まってきました。更に邁進してまいりましょう。

心に響く演奏をしてくれたみんなも大好きSaaya先生♪

ありがとうございました。

わたしがアナウンスなども努めましたのでなかなかみんなのお写真まで撮ることに至らず・・・でもカメラマンさんがいつものように撮ってくださっているので、楽しみにまっていてくださいね。

それにしても広い会場でしたね。私は高校の頃にここで演奏をしたのを思い出しながら相方と演奏していました。

おとなの表現交流会もみなさま、ご参加ありがとうございました。色々と個人的にはみなさんあったと思いますが、人生嫌なときこそ、逃げるな~!が私のモットーです。よくみなさん踏ん張って頑張ったと思います。偉い!!

バイオリンDUOの方もよく練習頑張りました!根性あるこの二人。誇りに思っています。次回が楽しみね。

そして、いつもながら支えてくれているプリンセスAkane。いつも私達は昭和のちびまる子ちゃんみたいに、まるちゃんとたまちゃんの感じでリハーサルもこなしていますが、これだけ長いお付き合いというのもあり、もう彼女とはファミリー同然です。これからも宜しくお願いします。

ラナンキュラスから命名したわたしたちピアノユニット・ルノンキュルも最後の最後に少し演奏させていただきました。作品は重かったですが、この上なく楽しく演奏できました。

みなさま、音楽って練習は辛いけど、とっても素敵なものでしょ♪

i would like to thank you all supporting me for both Student Piano Recital Vol.7 and Amateur Piano Recital Vol.3. Music has always been given me so much passions, energies, sorrows, inspirations, and love. as Teacher Saaya told you, We are all universe and all family connected by M.U.S.I.C, which is such a wonderful thing i truly think. many of you had a hardtime practicing for this special day, and i am so pride of each of you. i am very grateful to have met you all in my life.